2017/08/28

この記事は約 5 分で読めます♪
頭痛や腰痛、冷え性、便秘…女性に悩みの多いこれらの体の不調は、体の歪みが原因で引き起こされているかもしれません。
しかも、体の歪みがバストダウンを招く一因になっているとしたら…、見過してはおけない大問題ですよね。
今回は体の歪みがバストダウンを招く原因や、自分でできる体の歪みチェック法をお伝えしていきます。
sponsored link
今すぐチェック!身体が歪んでしまう生活習慣とは?
普段生活しているうえで、自分の体が歪んでいることに気付くことってなかなか少ないかもしれません。
ですが、ちょっとした生活習慣の癖から知らず知らずのうちに身体は歪んでしまっています。
下記に当てはまるものが一つでもあればアナタの身体は歪んでいる可能性大ですよ!
□デスクワークなどの座り姿勢の時に足を組む癖がある
□バッグを片方の腕でもつ癖がある
□立っているときに片足に重心をかける癖がある
□食事時、片側の歯でばかり噛む癖がある
□テニスなどの片腕を酷使するスポーツをしている
□寝るときに横向きで寝る習慣がある
どれも、無意識のうちに行ってしまいそうなものばかりですよね。
身体が全く歪んでいない、という人のほうが少ないかもしれません。
では、どうして体が歪むとバストダウンの原因になってしまうでしょう?
骨盤の歪みが女性ホルモンの分泌を妨げる
体の中心にある骨盤は、体全体を支える大切な土台の役割をしています。
「足を組む」などの癖から骨盤が歪むと、血行やリンパの流れが悪くなります。
バストアップのために必要な栄養は血液が運んでいるため、血行不良になることで女性ホルモンがバストに届きにくくなってしまうんですね。
骨盤が歪んで血行不良になると卵巣に十分な栄養が届かなくなり、女性ホルモンを分泌している卵巣の働きが低下します。
バストアップのために大切な女性ホルモン「エストロゲン」の分泌がスムーズに行われなくなり、バストダウンを招いてしまうのです。
骨盤が歪むと骨格バランスがアンバランスに
骨盤が歪むということは、土台が傾くということ。
体全体のバランスが崩れてしまうと、筋肉の発達にも左右差がでてしまいます。
大胸筋の発達に差がでてバストの大きさが左右で違ってきてしまう可能性も。
また、骨盤の歪みはほかにも、
- 猫背
- 便秘
- むくみ
- 冷え性
など、体に様々な悪影響を及ぼします。
猫背姿勢ではバストを支えている大胸筋が衰えてしまい、バストラインが下がって垂れ胸の原因に。
長時間背中が丸まった猫背状態でいると肩こりや背中、腰痛を招くだけでなく、上半身全体、つまりバスト周りの血行も悪くなりバストアップに必要な栄養や女性ホルモンが届きにくくなってしまいます。
ほかにも、便秘やむくみ、下半身太り…女性の美の大敵ともいえるこれらの悩みは、ぜんぶ骨盤の歪みがカギを握っているのかもしれませんね。
骨盤の歪みが正しい位置に矯正されることで、血液やリンパの巡りがよくなり下半身のむくみがすっきりする、代謝がよくなり痩せやすくなる…など様々なうれしい効果が期待できます。
まとめ
いかがでしたか?
胸を大きくするためにエクササイズやストレッチを頑張ったり、バストアップサプリを飲み続けても効果が出ない…そんな方は、骨盤の歪みが影響していたのかもしれません。
今すぐ骨盤ケアをしてからだの歪みをニュートラルな状態に近づけて、バストアップしやすい体質づくりを目指していきたいですよね。
次回の記事では、体の歪みセルフチェック法や、自宅でかんたんにできる骨盤矯正エクササイズをお伝えしていきます♪
▽続きはこちらからチェック♪
written by AYA