2017/08/28

この記事は約 6 分で読めます♪
もはや現代病ともいえるほど、慢性的な肩こりに悩まされている人は多いですよね。
痛みがひどくなると頭痛や不眠、めまいの原因など様々な不調を引き起こし、日常生活に支障がでてしまうことも‥。
肩こりの原因は、長時間のデスクワーク、姿勢の悪さからくるもの‥など様々ですが、ふだんお使いのブラジャーが関係している場合もあるんです。
今回は、ブラジャーが肩こりを引き起こす原因や、肩こりしづらい(肩こり予防)にオススメのブラジャーをご紹介していきます。
sponsored link
肩こりが起こる原因とは
マッサージに通ったり痛み止めの湿布を貼ったりと定期的にケアをしても、いつのまにか痛みが再発することが多い肩こり。
そもそもどうして慢性化してしまうのでしょうか。
肩こりは、筋肉の疲労・血行不良などが原因で起こります。
3~4キロもある頭部の重みを常に支えているため、ただでさえ肩周辺の筋肉は疲労が溜まりやすい箇所です。
そのうえ、デスクワークやスマホ使用など長時間同じ姿勢を取り続けることで筋肉が緊張して固まり、血行やリンパの流れが悪くなってしまうんですね。
血行不良により溜まった老廃物が神経を刺激することでコリや痛みを引き起こすのです。
適度に休息を取って、肩や首を回したり動かしてストレッチする時間を作りましょう。
こまめに動かすことでコリがほぐれやすくなり、痛みをやわらげることができます。
なぜブラジャーで肩が凝るの?
ブラジャーが原因で起こる肩こりの場合、ブラジャーのサイズが合っていないことがあげられます。
- 1年以上前に買った古いブラジャーを身に着けている
- 肩ひもの長さを調整していない
- 一日の終わりにブラジャーを外した跡がなかなか消えない
上記にひとつでも当てはまる方は、肩こりの原因がブラジャーにあるかもしれません。
肩周辺の筋肉の中でも、ブラジャーが原因となる肩こりは「僧帽筋(そうぼうきん)」が関係しているといえます。
肩から背中にかけて大きく広がる僧帽筋は、重い頭部の角度を保つ役割、上体を起こしている間には左右で10㎏ともいわれる腕を支える役割など、日常生活において酷使されがちな箇所であり、疲労がたまりやすいのです。
では、僧帽筋に負担をかけて肩こりを引き起こすブラジャーとはどういうものか具体的にみていきましょう。
肩こりの原因になる!NGブラとは?
1年以上前の古いブラジャーを身に着けている
バストサイズは日々変化しています。
カップサイズが合わない古いブラジャーを身に着けていると、バストの脂肪を肩ひも(ストラップ)で持ち上げて支えることになり肩ひもが接している周辺の筋肉への負担が大きくなります。
1度購入するとなかなか買い替えるタイミングがわからないブラジャーですが、ブラジャーにも寿命があります。
洗濯するうちにワイヤーが歪んだり、肩ひもが伸びてきたら買い替えのタイミングといわれています。
洗濯回数は手洗いの場合で90回から100回を目安に考えてくださいね。
肩ひもの長さが合っていない
ブラジャーを購入するとき、カップサイズは気にするけど肩ひもの長さはあまり気にしたことがない、という方も多いのでは。
肩ひもが短すぎると肩に食い込んで周辺の筋肉に負担がかかってしまいます。
反対に長すぎると前かがみの猫背状態になり、これも肩こりの原因になります。
アンダーのサイズが小さすぎる
アンダーバストが引き締まると、その分バストの大きさが際立ってメリハリのある美しいバストラインに魅せることができますよね。
でも、スタイルよく見せたいからと無理にアンダーバストを締め付けすぎると血行が悪くなってしまいます。
1日中その状態が続くと血行不良から筋肉が固まってしまい、肩こりを引き起こす可能性があります。
自分のバストサイズにきちんと合ったブラジャーを選ぶことで、ブラジャーによる肩こりを防ぐことができそうですね。
ブラジャーは1日中身に着けるものなので、自分の体にストレスのかからないものを選ぶようにしましょう。
深刻な肩こりに悩んでいる方は、肩への負担を軽くしてくれるブラジャーを選ぶのも解決策の1つです。
肩こりを防ぐ!おすすめのブラジャー
一般的に、肩ひもが太いブラジャーは肩への負担を軽減することができます。
さらにバックストラップがクロスしているタイプならバストを広い面でしっかりと支えて重みを分散させることができるので、ブラジャーによる肩こりを和らげる効果がより高いといえます。
また、ストレスフリーな着け心地のノンワイヤーブラも、締め付けからくる血行不良を防いでくれてオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
慢性的に痛む肩こりもブラジャーを変えることで軽減できるかもしれません。
良い姿勢を心がける、こまめに体を動かして血行を良くすることももちろん大事ですが、まずは正しいブラジャー選びから始めてみてはいかがでしょうか?
また、ブラジャーの買い替えのタイミングについては下記の記事でも詳しくご紹介しています。
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
written by AYA★